GREETING

ごあいさつ

生目幼稚園は、昭和30年 初代園長である 坂本早利が、出身の地である生目村に幼児教育を根差すという想いで、当時 宮崎農業高校分校跡地を田を売った私財で買取り、昭和39年4月に開園しました。

創立以来変わることない「自立心(律)を育てる」を教育目標に掲げ、大切な幼児期における教育・保育に努めております。

時代が変わっても、生目幼稚園が掲げる「教育の柱」はブレることなく、“自立心”や“生きる力”を育てる教育に日々力を注いでいき、生目幼稚園の教育方針に共感していただける皆様とご一緒に手を携えて子ども達を育み共に歩みたいと考えております。

私は、生目幼稚園という場所が子ども達にとって毎日ワクワクする場所でなければならないと考えています。

認定こども園 生目幼稚園も、小さな社会です。その社会の中の集団生活を通して、人との関わりや基本的な生活習慣を学び、遊びを通して興味のある物事に目を向け、それを確かめたり試したり発展させるなど子どもなりの視点から考えて学んでいきます。

私は、眼を輝かせながら話しかけてくれる子ども達の姿、虫や生き物を見つけて喜ぶ様子など、子ども達の笑顔のそばで働くことの喜びを日々感じています。この子ども達の未来を託されている幼児教育の責任に背筋がのびるのと同時に、ご家庭にとってかけがえのない大切な命をお預かりしている施設、職業であることを常に忘れてはいけません。眼の前の子ども達から心を向け、将来生きていく姿を想いながら日々をわずかな一瞬にも手を抜かないことをお約束いたします。

               園長 坂本 圭佑

子ども達の幸せを願うなら、子ども達に直接与えるのはよそう、
子どもを本当に助けたいなら、子どもを直接助けるのはよそう。

子ども自身が 自分の力で 自分自身を助け、幸福を築くように。

正しいことに向かって力をあわせ、生きること(自立)と愛すること(仲間づくり)のよろこびを分かち合えるよう。

あせらずたゆまず。親と教師は生きた手本。

生目幼稚園園旗の下で。
初代園長 坂本 早利